交通信号機の展覧会-ブログ

道路上に設置されている交通信号機を紹介します。ブログ画像が一部 後日サイトに再掲される場合がありますので予めご了承いただけたらと思います。 ~時事的ひとこと◆とちぎでは低コスト型に更新された所では信号が増灯も。◆~

2019年7月1日月曜日

四国遠征ダイジェスト

›
当ブログ及びサイトをご覧の皆様・・・ご無沙汰です。 更新が停滞しておりましたが、私は生きております(苦笑) およそ1年ぶりの更新ですが、信号撮影はその間もたまにやっていました。 本業(仕事)があり、中々画像を編集する時間も出来ませんでしたが、 早速今月(6月)に遠...
1 件のコメント:
2018年7月8日日曜日

視認性低下

›
7月4日更新分について、トップページ・県別集それぞれのページで更新内容が一部間違っておりました。 本日訂正してお詫びいたします。。。 さて、本題ですが三協製樹脂丸型について近年気になっていることが。 所々でレンズの状態がこうなっている灯器があったりします。 レン...
1 件のコメント:
2018年6月16日土曜日

山形県の補助アーム

›
以前の記事で、山形独特のストレートアームを紹介しましたが、 今回はその続編を。 鶴岡市のR345、湯田川温泉近くの交差点にある信号です。 看板に隠れてしまっていますが、ストレートアームに交通機器などで付いている補助的な アームが付いています。 低コスト...
2 件のコメント:
2018年6月7日木曜日

北海道観光

›
サイトでは北海道の信号ネタをアップ中ですが、今回の同地遠征で撮影してきた信号以外の画像をアップしたいと思います。 最初に伝えておきたいですが、今回の記事は信号要素ゼロです。申し訳ありません。。。 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)。 広角レンズが無かったので、縦構図...
2 件のコメント:
2018年3月4日日曜日

もしや・・・

›
今回投稿するのは、以前画像1枚だけお見せしたネタです。 上越市のR8を通ったことがある方は既にご存知かと思います。 谷浜駅近くにある押しボタン式の信号機です。 京三アルミ筐体で変わったLED配列が目につき撮影。 もしや新種発見か?・・・と一瞬期...
3 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

ごだいこ
●お願い● 当ブログの画像の無断転載、盗用はお断りしております。使用されたい場合はホームページ内で紹介されているメールか掲示板でご連絡ください。ご理解・ご協力お願い申し上げます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.