かつて弊サイトで、一灯点滅(一位点滅)のページを作っていましたが、コンテンツ廃止以来殆どそれに関する画像を掲載していなかったので、久々に何枚か載せたいと思います。
今後詳細を掲載するかもしれないので、1枚づつ。。。
3か所とも栃木県内です。
小糸製樹脂筐体の250φブツブツレンズ一灯です。
県内の一灯式で、比較的最初に見つけたタイプだったので(かつては近場に数か所あった)結構あるのかと思いきや、県内では金属丸型ベースの方が多い模様。
ただ、三位に関しては集約灯器の1か所で、しかもNS銘板ですがこれに関しては5か所前後・・・あるいはそれ以上あったようです。
集約アームに負荷が掛かりにくい、樹脂筐体を一時的に指定されていたようです。
続いてこちらはNS丸型の内庇250φブツブツレンズです。
こちらはかつて県内で多く設置されていたようですが、LED化により減少しています。
比較的最近設置された、コイト製TK2薄型の一灯式です。
一方向のみの設置は、県内では珍しいです。
2014年度に設置されたようです。
廃止してしまったコンテンツですが、再び特集として掲載しようかと現在検討中です。
復活させる場合、県別集のように各地域のものをごっそり採り上げるつもりはなく、これまで撮影したものをピックアップして掲載する・・という形にはなろうかと思われます。
その前にやりたいことは山ほどありますが。。。
それらを早めに片づけて掲載していきたいと思っております。
道路上に設置されている交通信号機を紹介します。ブログ画像が一部 後日サイトに再掲される場合がありますので予めご了承いただけたらと思います。 ~時事的ひとこと◆とちぎでは低コスト型に更新された所では信号が増灯も。◆~
2017年4月9日日曜日
信号機の「角(つの)」?
タイトルを見て一瞬「何?」と疑問になるかもしれません。
これはちょっと変わった設置で、設置形状に限定すれば全国的にも福島県以外は殆ど無いかもしれません。
赤い矢印で示している部分です。
なんか、「角」に見えませんか?
更に交差点全体を見てみると、両側に取り付けられています。
一体何なのか・・別の交差点の同じものを拡大してみます。
「『分離』形右折感応用・・・感知器 カメラ」 とあります。
つまりは、右折レーン専用の感知器のようです。
恐らく右折レーンに限定された感知装置で、画像でレーン内に流入した車の量(台数)を計算して右折矢印信号の時間を調整しているようです。
横から見ると、信号灯器のアームに継ぎ足される形で取り付けられているのがわかります。
で、福島県内で今どれだけあるのかと言いますと・・私がざっと全域で見たところ、
福島市、郡山、いわきでは軽く10か所以上はあり、会津若松でも10前後、その他の都市でも主要国道を中心に5か所前後はあるとみています。
主に右折専用レーンのある、交通量の多い交差点ではほぼほぼあるような状況です。
道路幅が広い4車線道路では
このように、信号機アームが延長されかなり長いアームになっている所も。
カメラ1台毎に制御機が付属していて、従道側が小さい道路では2台、大きい所では4台も付いています。
右折レーン用感知器以外にも、須賀川市のR4他で複数設置されているであろう、フルカラーLED表示のマルチパターン式道路標示板など県内で注目する交通機器が幾つかあります。
周辺の県に比べたら、比較にならない程多く設置されていて、改めて福島県の交通機器の数・バリエーション多さには驚かされます。
弊サイトのコンテンツ充実化のための起爆剤になりそうです(笑)
話題が脱線してしまいましたが、信号灯器の延長上に取り付けられている「角」こと右折用感知器・・実際に見るとインパクトのある設置に見えますので、福島県を訪れる際は是非注目しては如何でしょうか。
これはちょっと変わった設置で、設置形状に限定すれば全国的にも福島県以外は殆ど無いかもしれません。
なんか、「角」に見えませんか?
更に交差点全体を見てみると、両側に取り付けられています。
一体何なのか・・別の交差点の同じものを拡大してみます。
つまりは、右折レーン専用の感知器のようです。
恐らく右折レーンに限定された感知装置で、画像でレーン内に流入した車の量(台数)を計算して右折矢印信号の時間を調整しているようです。
横から見ると、信号灯器のアームに継ぎ足される形で取り付けられているのがわかります。
で、福島県内で今どれだけあるのかと言いますと・・私がざっと全域で見たところ、
福島市、郡山、いわきでは軽く10か所以上はあり、会津若松でも10前後、その他の都市でも主要国道を中心に5か所前後はあるとみています。
主に右折専用レーンのある、交通量の多い交差点ではほぼほぼあるような状況です。
道路幅が広い4車線道路では
このように、信号機アームが延長されかなり長いアームになっている所も。
カメラ1台毎に制御機が付属していて、従道側が小さい道路では2台、大きい所では4台も付いています。
右折レーン用感知器以外にも、須賀川市のR4他で複数設置されているであろう、フルカラーLED表示のマルチパターン式道路標示板など県内で注目する交通機器が幾つかあります。
周辺の県に比べたら、比較にならない程多く設置されていて、改めて福島県の交通機器の数・バリエーション多さには驚かされます。
弊サイトのコンテンツ充実化のための起爆剤になりそうです(笑)
話題が脱線してしまいましたが、信号灯器の延長上に取り付けられている「角」こと右折用感知器・・実際に見るとインパクトのある設置に見えますので、福島県を訪れる際は是非注目しては如何でしょうか。