道路上に設置されている交通信号機を紹介します。ブログ画像が一部 後日サイトに再掲される場合がありますので予めご了承いただけたらと思います。 ~時事的ひとこと◆とちぎでは低コスト型に更新された所では信号が増灯も。◆~
こんばんは。。更新箇所拝見させて頂きました。。数年前は福島県も古灯器が多い県だったようですね・・流石に包丁や初期歩灯も全滅してしまっているのですね。。。樹脂も一応設置されていたのですね。。大方はs50年代のようですが、、同時期に金属製灯器もあるのでどのように設置別けをしていたのか気になりますね。。沿岸部は一時期樹脂を採用していたのでしょうか・・「鳥谷野」交差点、、なんでもありのようですね(笑)この樹脂や包丁ベース矢印は転用なのか、それとも以前はこのような灯器が設置されていたのか気になります。全方向赤点滅の四方向一灯点滅ですが、、これは全ての灯器が一斉に点灯(点滅)しているのでしょうか。画像を見る限り全て点灯しているように見えるので・・
コメント・感想ありがとうございます。宮城県程ではありませんが、福島もかつては古い金属灯器が各地で見られました。小糸包丁世代は、歩道橋設置の1箇所を除いて全て撤去されてしまったようです。その後の一本アーム型の設置も残存している箇所がありますが残り僅かです。初期歩灯に関しては、○形の引っかけ金具は絶滅しましたが昭和48年前後の□形であればまだ少数あります。松下以外の樹脂灯器と金属灯器が混在していることについては、未だに調査中ですが、仰るとおり時期やエリアによって樹脂・金属灯器の設置が入り乱れていたのかも知れません。鳥谷野交差点のかつての設置に関しては未だに謎が残りますね。ただ、主も補助も左折矢印にそれらの灯器が付いていたので後付けで転用灯器を持ってきた可能性があると考えています。福島では昔から転用(リサイクル灯器)が多かった・・・という名残は見られ、これは多分秋田県と共通しているのではと思います。四方向一灯点滅に関しては、これは合成画像ではありませんので(笑)同時点灯だと思います。
こんばんは。。
返信削除更新箇所拝見させて頂きました。。
数年前は福島県も古灯器が多い県だったようですね・・
流石に包丁や初期歩灯も全滅してしまっているのですね。。。
樹脂も一応設置されていたのですね。。
大方はs50年代のようですが、、同時期に金属製灯器もあるのでどのように設置別けをしていたのか気になりますね。。
沿岸部は一時期樹脂を採用していたのでしょうか・・
「鳥谷野」交差点、、なんでもありのようですね(笑)
この樹脂や包丁ベース矢印は転用なのか、それとも以前はこのような灯器が設置されていたのか気になります。
全方向赤点滅の四方向一灯点滅ですが、、これは全ての灯器が一斉に点灯(点滅)しているのでしょうか。
画像を見る限り全て点灯しているように見えるので・・
コメント・感想ありがとうございます。
削除宮城県程ではありませんが、福島もかつては古い金属灯器が各地で見られました。
小糸包丁世代は、歩道橋設置の1箇所を除いて全て撤去されてしまったようです。
その後の一本アーム型の設置も残存している箇所がありますが残り僅かです。
初期歩灯に関しては、○形の引っかけ金具は絶滅しましたが昭和48年前後の□形であればまだ少数あります。
松下以外の樹脂灯器と金属灯器が混在していることについては、未だに調査中ですが、仰るとおり時期やエリアによって樹脂・金属灯器の設置が入り乱れていたのかも知れません。
鳥谷野交差点のかつての設置に関しては未だに謎が残りますね。
ただ、主も補助も左折矢印にそれらの灯器が付いていたので後付けで転用灯器を持ってきた可能性があると考えています。
福島では昔から転用(リサイクル灯器)が多かった・・・という名残は見られ、これは多分秋田県と共通しているのではと思います。
四方向一灯点滅に関しては、これは合成画像ではありませんので(笑)同時点灯だと思います。