2018年7月8日日曜日

視認性低下

7月4日更新分について、トップページ・県別集それぞれのページで更新内容が一部間違っておりました。
本日訂正してお詫びいたします。。。


さて、本題ですが三協製樹脂丸型について近年気になっていることが。
所々でレンズの状態がこうなっている灯器があったりします。

レンズに何か付いているのか・・・点灯して見えている部分が削られていて視認性が低下しています。
見えなくなっている部分は場所によって違っていたり。


私が考えるには、原因は2つ思い浮かばれます。

①レンズ内部の汚れ
信号機は当然ながら外気にさらされている状態にあるので、当然汚れ等は付きます。
電球交換の際定期的にレンズは綺麗に掃除されていると思われますが、それでもこの状態ということは内部が汚れているのかもしれません。
レンズ内部の掃除となると、部品を幾つか外さないとできないらしく手間がかかるのでこの状態になっているものと考えられます。
よく見るとレンズ蓋が上開きとなっていて、閉めるときに隙間が空いてしまうと上から雨水やごみが入ってしまうのでそれが要因かも。。。

②リフレクターの劣化
これは電球式灯器にとっては致命傷になり得るかもしれません。
先述の通り、レンズに隙間が空くと雨水・ごみ等が入ります。
レンズの内部に入るということはリフレクターにも影響があると思います。
金属製で研磨されて光沢を保ち光源を拡散させているので、雨水の水分が入ってしまう(特に海沿い付近では塩害もあり過酷な設置環境下にあると思われる)と腐食してしまうと思います。
対策としては①同等、レンズ周りの部品を取り外して研磨器具で修復すれば視認性は回復するものと思われます。


いずれにしても大がかりなメンテナンスかとは思いますが、信号機にとっては大切な部分だと思うので修復していただくか、思い切って灯器ごと交換していただきたいと思う限りです。




※西日本各地で大雨となり各地で甚大な被害が出ております。被害にあわれた皆様にはこの場ではありますが心よりお見舞い申し上げます。。。